MENU

Xでポストを読み込めない原因と対処法|自分だけか確認する方法

Xでポストを読み込めない原因と対処法|自分だけか確認する方法

X(旧Twitter)を使っていると、突然「ポストを読み込めません」と表示されてタイムラインが見られなくなることがあります。

このエラーは、X側のサーバー障害から、お使いのスマホやPC、通信環境といった自分側の問題まで、さまざまな原因で発生します。

多くの場合、アプリやデバイスの再起動、キャッシュの削除といった簡単な対処法で解決することが可能です。

もし、自分だけなのか、他の人も同じ状況なのか分からず困っているなら、この記事を読めば大丈夫。

原因を特定する方法から、今すぐ試せる具体的な解決策まで、分かりやすく手順を追って説明していきます。

この記事を読むと分かること

  • 「ポストを読み込めません」と表示される主な原因
  • 自分だけのエラーか、X全体の障害かを確認する方法
  • 今すぐ試せる簡単な対処法
  • それでも直らない場合の具体的な解決策
  • 特定の人のポストだけ読み込めない理由
目次

X ポストを読み込めませんと表示される原因は?考えられる7つのこと

「ポストを読み込めません」というエラーが出た時、原因は一つではありません。

Xのサーバーに一時的な問題が起きていることもあれば、あなたの使っているスマホやアプリ、Wi-Fiなどの通信環境に原因があることも考えられます。

また、あなたのアカウントが何らかの理由で制限されている可能性もゼロではありません。

まずは、問題がどこにあるのかを切り分けることが大切です。

ここでは、エラーの引き金となる主な原因を7つ紹介します。

X ポストを読み込めませんのエラーを今すぐ解消する8つの対処法

エラーの原因は様々ですが、まずは誰でもすぐに試せる簡単な対処法から始めましょう。

専門的な知識は必要なく、多くの場合、これらの方法で問題が解決することがあります。

スマホやPCの再起動、アプリのアップデート、通信環境の見直しなど、基本的な操作ばかりです。

一つずつ試していくことで、意外とあっさり直るかもしれません。

ここでは、エラー解消のために、まず試してほしい8つの基本的な対処法を具体的な手順とともに解説します。

障害?自分だけ?リアルタイムで状況を確認する方法

エラーが出た時、まず確認したいのが「この問題は自分だけに起きているのか?」ということです。

もし他の多くの人も同じ状況なら、原因はX側のサーバー障害やメンテナンスの可能性が高いでしょう。

その場合、ユーザー側でできることは残念ながらありません。

しかし、自分だけの問題であれば、原因はあなたのデバイスや通信環境にあると考えられます。

この切り分けをすることで、その後の対処がスムーズになります。

Yahoo!リアルタイム検索で他のユーザーの声を確認する

Xで障害が起きると、多くの人がその状況を他のSNSや検索エンジンで共有します。

そんな時に役立つのが「Yahoo!リアルタイム検索」です。

「X 読み込めない」「Twitter 不具合」といったキーワードで検索してみましょう。

同じように困っている人の投稿がたくさん見つかれば、X側で何らかの問題が起きている可能性が高いと判断できます。

逆に、特に何も騒がれていなければ、自分側の環境に原因があるのかもしれません。

Downdetectorで障害の発生状況をチェックする

Downdetector(ダウンディテクター)は、様々なウェブサービスやアプリの障害情報をリアルタイムで集約しているサイトです。

Xのページを確認すれば、障害の発生状況がグラフで一目で分かります。

多くのユーザーから障害報告が寄せられている時間帯は、グラフが急上昇します。

これにより、客観的なデータで障害の有無を判断することが可能です。

自分のいる地域での報告状況も確認できるため、とても参考になります。

Xの公式アカウントからの情報を確認する

Xは、大規模な障害やメンテナンスが発生した場合、公式アカウント(@X or @Supportなど)でお知らせを出すことがあります。

「ポストを読み込めません」のエラーが出たら、一度これらの公式アカウントを確認するのも一つの手です。

ただし、障害によっては公式アナウンスが遅れたり、出ない場合もあったりします。

そのため、Yahoo!リアルタイム検索やDowndetectorと合わせて確認するのがおすすめです。

【まず試す】すぐにできる基本的な対処法

X側の障害ではないと判断できたら、次に行うのは自分側の環境の見直しです。

難しい設定変更などではなく、誰でも簡単にできる基本的な操作ばかりを集めました。

これらの方法は、Xに限らず様々なアプリの不具合解消に有効なことが多いです。

一つずつ順番に試してみてください。

きっとどれかの方法で、あなたのタイムラインが元通りに表示されるはずです。

アプリやデバイス(スマホ・PC)を再起動する

最も基本的で、かつ効果的なのが再起動です。

まずはXのアプリを完全に終了させてから、もう一度開いてみてください。

それでも直らない場合は、スマホやPC本体の電源を一度オフにして、少し待ってから再度電源を入れましょう。

一時的なシステムの不具合や、メモリの使いすぎが原因の場合、これだけで問題が解決することがよくあります。

エラーが起きたら、まず最初に試すべき対処法です。

Xアプリを最新バージョンへアップデートする

あなたが使っているXアプリのバージョンが古いことが、不具合の原因になっている可能性があります。

アプリストア(iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playストア)を開いて、Xアプリが最新の状態になっているか確認してください。

「アップデート」と表示されていたら、タップして最新バージョンに更新しましょう。

古いバージョンのまま使い続けると、セキュリティ上のリスクもありますので、こまめなアップデートを心がけると安心です。

キャッシュデータを削除して動作を軽くする方法

アプリを使っていると、「キャッシュ」という一時的なデータがどんどん溜まっていきます。

このキャッシュが溜まりすぎると、アプリの動作が重くなったり、予期せぬエラーを引き起こしたりする原因になります。

Xアプリの設定メニューから、キャッシュの削除を試してみましょう。

キャッシュを削除しても、あなたのポストやアカウント情報が消えることはないので安心してください。

アプリの動作がスッキリと軽くなる効果も期待できます。

通信環境を切り替えて接続をリフレッシュする(Wi-Fi⇔5G/4G)

Wi-Fiの電波が弱い、もしくはモバイルデータ通信が不安定な場合にも、「ポストを読み込めません」と表示されることがあります。

もしWi-Fiに接続しているなら一度オフにしてモバイルデータ通信(5G/4G)に切り替えてみてください。

逆に、モバイルデータ通信を使っているなら、安定したWi-Fiに接続してみましょう。

通信環境を変えることで、接続がリフレッシュされて問題が解決することがあります。

一度ログアウトして再度ログインしてみる

アカウントの認証情報に一時的な不具合が生じている可能性も考えられます。

その場合は、一度Xからログアウトし、再度ログインすることで問題が解決する場合があります。

アプリの設定画面からログアウトを選択し、改めてIDとパスワードを入力してログインし直してみてください。

この操作でアカウント情報が再読み込みされ、正常に表示されるようになることが期待できます。

パスワードを忘れないように注意しましょう。

【原因別】それでも直らない場合の詳しい解決策

基本的な対処法を全て試しても状況が改善しない場合、少し別の角度から原因を探る必要があります。

例えば、契約している通信プランの速度制限にかかっていたり、Xのアカウント自体に何らかの制限がかけられていたりする可能性です。

ここからは、もう少し踏み込んだ原因と、その解決策について解説していきます。

少し確認が面倒なものもありますが、落ち着いて一つずつチェックしていきましょう。

X側のサーバー障害やメンテナンスが原因の場合の対処法

DowndetectorなどでX側の障害が確認された場合は、残念ながらユーザー側でできることはありません。

Xのエンジニアチームが問題を解決してくれるのを待つしかない状況です。

この場合は、焦って何度もアプリを開いたり、設定をいじったりするのはやめましょう。

復旧するまでの間は、別のことをして時間を過ごすのが賢明です。

復旧情報は公式アカウントなどで告知されることが多いので、それを待ちましょう。

通信速度制限が原因の場合の確認と対処法

あなたが契約しているスマホの料金プランで、月のデータ使用量の上限を超えていませんか?

上限を超えると通信速度が極端に遅くなり、Xのようなアプリでは画像の読み込みはもちろん、ポストのテキストすら読み込めなくなることがあります。

いわゆる「ギガ死」の状態です。

契約している携帯会社のマイページなどでデータ残量を確認してみましょう。

もし速度制限が原因なら、追加でデータを購入するか、翌月になって制限が解除されるのを待つしかありません。

アカウントの凍結やロックが原因の場合の確認手順

Xのルールに違反する行為があったと判断されると、アカウントが一時的にロックされたり、最悪の場合は凍結されたりすることがあります。

この状態になると、ポストの読み込みを含むほとんどの機能が使えなくなります。

他のアカウントから自分のプロフィールページが見えるか確認したり、Xからの通知やメールが届いていないかチェックしたりしましょう。

もしロックや凍結が原因であれば、画面の指示に従って異議申し立てなどの手続きを行う必要があります。

APIの利用制限に達してしまった場合の確認事項

APIとは、Xと外部のアプリやサービスを連携させるための仕組みのことです。

多くの分析ツールや自動投稿アプリなどがこのAPIを利用しています。

しかし、このAPIには一定期間内の利用回数に上限が設けられています。

もしあなたが連携アプリを多用している場合、この上限に達してしまい、一時的にデータの読み込みができなくなることがあります。

利用している連携アプリの設定を見直し、不要なものは連携を解除することも検討しましょう。

【状況別】特定のポストだけ読み込めない時の解決策

タイムライン全体ではなく、「ある特定の人のポストだけ見られない」「このポストだけ表示がおかしい」というケースもあります。

この場合、原因はX全体のシステム障害やあなたのデバイスの問題ではなく、そのポストやアカウント自体にある可能性が高いです。

ブロックされている、相手が非公開アカウントに設定した、あるいは単純に元のポストが削除されたなど、いくつかの理由が考えられます。

状況を整理して、冷静に原因を探ってみましょう。

特定の人のポストだけが表示されない原因と見分け方

あるユーザーのポストだけが全く表示されない場合、いくつかの可能性が考えられます。

最も考えられるのは、相手にブロックされていることです。

また、相手がアカウントを非公開(鍵アカ)にしていて、あなたがフォローしていない場合もポストは見られません。

あるいは、あなたが相手をミュートやブロックしている可能性もあります。

まずは相手のプロフィールページにアクセスできるか試したり、自分の設定を見直したりして原因を特定しましょう。

元のポストが削除されている場合の見え方

誰かの返信や引用ポストから元のポストに飛ぼうとした時、「ポストを読み込めません」と表示されることがあります。

この場合、大元の投稿者がそのポストをすでに削除している可能性が非常に高いです。

ポストが削除されてしまうと、それに関連する一連の会話もたどれなくなってしまいます。

これはエラーや不具合ではなく、Xの正常な仕様です。

残念ながら、削除されたポストをユーザー側で見る方法はありません。

非公開(鍵)アカウントのポストが表示されないケース

Xには、自分が承認したフォロワーにしかポストを見せないようにする「非公開アカウント(通称:鍵アカ)」という設定があります。

もし、あなたが見たいと思っている相手がこの設定にしている場合、あなたがその人をフォローし、相手から承認されない限りポストを見ることはできません。

フォローしていない鍵アカのプロフィールページにアクセスしても、ポストは表示されず、「これらのポストは保護されています」といったメッセージが表示されます。

「X ポストを読み込めません」に関するよくある質問

ここまで様々な原因と対処法を見てきましたが、まだ解決しない疑問もあるかもしれません。

例えば、「エラーが何度も繰り返し表示される」「似たような別のエラーメッセージとの違いがわからない」といったケースです。

ここでは、多くの人が疑問に思う細かい点や、特定の状況下でのトラブルシューティングについて解説します。

あなたの状況に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。

何度も繰り返しエラーが表示されるのはなぜ?

対処法を試しても一時的にしか直らず、すぐに「ポストを読み込めません」のエラーが再発することがあります。

この場合、根本的な原因が解決していない可能性が高いです。

例えば、キャッシュを削除してもすぐにまた溜まってしまったり、不安定なWi-Fiに自動で接続し続けていたりするケースです。

また、X側のサーバーが不安定な状態の時も、復旧と障害を繰り返すことがあります。

もう一度、基本的な対処法や障害情報を確認し直してみましょう。

「データを取得できませんでした」との違いは何?

「ポストを読み込めません」と似たエラーに、「データを取得できませんでした」という表示があります。

これらは非常に似た状況で表示されるため、ユーザー側で明確な原因の違いを判断するのは困難です。

どちらのエラーも、サーバーとの通信、アプリの状態、通信環境など、共通の原因で発生することが多いようです。

そのため、対処法も基本的には同じです。

どちらのエラーメッセージが表示された場合でも、この記事で紹介している対処法を試してみてください。

PCのブラウザだけで読み込めない時に確認すべき設定は?

スマホアプリでは問題ないのに、PCのブラウザでXを開いた時だけ読み込めない、というケースがあります。

この場合、ブラウザ自体に原因がある可能性が高いです。

まずはブラウザのキャッシュやCookieを削除してみてください。

また、広告をブロックする拡張機能など、ブラウザの「拡張機能」がXの動作を邪魔していることもあります。

一度すべての拡張機能をオフにして問題が解決するか試してみましょう。

最終手段としてアプリを再インストールする際の注意点

何を試しても全く改善しない場合の最終手段が、Xアプリの再インストールです。

一度スマホからアプリを完全に削除し、再度アプリストアからインストールし直します。

これにより、アプリ内部の破損したデータなどがリセットされ、問題が解決することがあります。

ただし、再インストール後は再度ログインが必要になります。

ID(ユーザー名)やパスワードを忘れてしまうとログインできなくなるので、必ず事前に確認してから実行するようにしてください。

X ポストを読み込めませんのまとめ

  • 「ポストを読み込めません」はX側の障害か自分側の問題が原因です。
  • まずYahoo!リアルタイム検索で自分だけの不具合か確認しましょう。
  • Downdetectorを使えば客観的なサーバー障害の状況が分かります。
  • 最も簡単な対処法はスマホやPC、アプリの再起動です。
  • Xアプリを最新バージョンへアップデートすると直ることがあります。
  • アプリ内に溜まったキャッシュデータを削除するのも有効な手段です。
  • Wi-Fiとモバイルデータ通信を切り替えて通信環境を見直しましょう。
  • 一度ログアウトして再ログインすると、アカウント情報がリフレッシュされます。
  • 通信速度制限にかかっていないか、データ残量を確認してください。
  • アカウントが凍結されていないか、通知やメールをチェックしましょう。
  • 特定の人のポストだけ見れない場合、ブロックされている可能性があります。
  • 元のポストが削除されていると同じエラーが表示されることがあります。
  • PCのブラウザだけで見れない時は、拡張機能やキャッシュを疑いましょう。
  • 何をしても直らない場合の最終手段は、アプリの再インストールです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次