MENU

リネット vs クリーニングパンダ【徹底比較】料金やバックの大きさ、クーポンまで

リネット vs クリーニングパンダ【徹底比較】料金やバックの大きさ、クーポンまで

人気の宅配クリーニングである「リネット宅配クリーニング」と「クリーニングパンダ」を6つの項目で比較しました。

宅配クリーニングを頼むときに気になるポイントである

  • 1枚あたりの料金
  • 集荷バックの大きさ
  • クーポンやキャンペーンはあるのか
  • シミ抜きなど得意分野はなにか
  • モンクレールなどのブランド品対応
  • お届けまでのスピード

を徹底比較していきます。

どっちに頼もうか悩んでいる、という方への判断材料になれば嬉しいです。

では早速いきましょう

目次

「リネット」「クリーニングパンダ」6つのポイントを比較

この記事を読むとわかること

1.料金で比較1枚の料金、配送料、まとめ買いなどの料金で比較してみました。
2.集荷バックで比較集荷バックの大きさはどれくらいなのか、宅配クリーニングで気になる「大きさ」を比較しました。
3.クーポンで比較クーポンやキャンペーンなど、割引になるサービスを比較してみました。
4.得意分野で比較シミ抜きや毛玉取り、ほつれ修理などはあるのか、得意分野を比較してみました。
5.ブランド対応で比較モンクレールのダウンなど、ブランド品への対応について比較しました。
6.スピードクリーニングに出してから届くまでのスピードを比較しました。

以上6つの項目で、「リネット宅配クリーニング」と「クリーニングパンダ」を比較してみました。

各項目をクリックするとその部分に飛ぶことができます。

ここから1つずつ順番に紹介していきますね。

1.「リネット」と「クリーニングパンダ」を1枚あたりの料金で比較!

まずは、クリーニングに出した時の料金、1枚あたり何円かかるのかを比べてみました。

それぞれ価格は税込の金額になっています。

左側がそのプランの料金、カッコの中が1枚あたりの料金になっています。

リネットクリーニングパンダ
5点パック7800円(1580円)9449円(1889円)
10点パック11800円(1180円)12870円(1287円)
15点パック17600円(1173円)16500円(1100円)
20点パック19800円(990円)
配送料無料無料

クリーニングパンダは、数が増えるほど料金が安くなるシステムになっています。

10点までだとリネットの方がお得ですが、15、20点になると、クリーニング坂田の方が料金は安くなります。

10点までならリネット、15点以上ならクリーニングパンダが安い

 

2.「リネット」と「クリーニングパンダ」を集荷バックの大きさで比較!

次におそらく一番気になるポイント、「集荷バックの大きさ」を比べてみましょう。

おおきさの単位はセンチメートル。比較しやすいよう横のカッコ内に容量換算した数値を書いています。単位はcm³です。

リネットクリーニングパンダ
5点パック52×52×52(140608)40×40×45(72000)
10点パック52×52×52(140608)40×40×45(72000)
15点パック52×52×52(140608)70×50×40(140000)
20点パック70×50×40(140000)

クリーニングパンダは集荷バックに大、小2種類用意されています。

10点パックまでは小、15点と20点は大ですね。

10点までの小サイズでくらべると、リネットの方が2倍大きいです。

たとえば10点セットと表示があれば10点までその料金でクリーニングに出すことができますが、それはあくまでも「集荷バックに入れば」という条件になります。

集荷バックや箱が小さければ入れられる枚数は減ります。それでも料金は同じです。

10点セットの箱に5点しか入らなければ、それで10点セットの金額を払う、ということですね。

コートやダウンなどかさばるものを出すときには、この集荷バックの大きさがかなり重要なポイントになってきます。

10点までの場合、リネットの集荷バックの方が2倍大きい。15点以上なら同じ。

3.「リネット」と「クリーニングパンダ」をクーポン・キャンペーンで比較!

初回利用のキャンペーンや、クーポンなどはあるのか。

お得に使うためのセール情報などを比較してみました。

リネットのクーポン・キャンペーン情報

リネットは特にキャンペーンは行っていません

1枚あたりの料金がかなりお手頃に設定されてますし、シミ抜きや毛玉取りも無料となっているのでいつでも同じサービスが受けられるという形ですね。

とりあえず初回でお得に使いたいぜ!という場合はリネットの会員登録でクーポンを利用するのもありです。

クリーニングパンダのクーポン・キャンペーン情報

初回は1500円分のポイントプレゼント

 

初回登録のクーポンがお得

4.「リネット」と「クリーニングパンダ」の得意分野を比較!

シミ抜きやカビ取り、ボタンの補修などはどういう対応をしているのか。

革製品や着物なども取り扱っているのか。リネットとクリーニングパンダが得意なのはどんなことなのか、特徴を比べていきたいと思います。

リネットの特徴・得意分野

保管サービスあり(最大8ヶ月)

毛玉取り、シミ抜きは全品無料

クリーニングパンダの特徴・得意分野

保管期間が15ヶ月

120サイズ以下の子供服は2枚で1点としてカウント

シミ抜き、汗抜き、ボタンつけ、消臭抗菌、すべて無料

5.「リネット」と「クリーニングパンダ」をモンクレールのダウンなどブランド対応で比較!

宅配クリーニングにダウンを安心して出せるのか。気になるポイントですよね。

モンクレールやシャネルなど高級ブランドだと店舗型のクリーニング店では断られることもありますし。

ここではリネット宅配クリーニングとクリーニングパンダのブランド対応について比べていきます。

リネットクリーニングパンダ
ブランド品受付あり:PREMIUM CLOAK[luxe]推奨あり
モンクレール
カナダグース

リネットはモンクレールやカナダグースもOKと記載があり、その代わり1つ上のプランの「PREMIUM CLOAK[luxe]」を利用するよう勧められています。

クリーニングパンダは「高級ブランドもおまかせ」となっています。水洗い不可のものでも水洗いできる技術を持っているそうです。

 

クリーニングパンダは通常料金で高級ブランドダウンもOK

6.「リネット」と「クリーニングパンダ」のお届けまでのスピードを比較

宅配クリーニングに出してから、最短何日で戻ってくるのか。

クリーニングからお届けまでのスピードを比較します。

 

・リネット

保管の場合は申し込みのときに返却希望日時を指定。変更は不可(1ランク上のプランluxeは変更可能)

・クリーニングパンダ

最長15ヶ月の保管期間

到着後3営業日で返送

「リネット」「クリーニングパンダ」どちらがおすすめ?

いかがだったでしょうか。

ここまで比較してきた内容を踏まえて、それぞれ「こんな人におすすめ」というポイントをあげていきます。

「リネット」をおすすめの方はこんな人

  • シミ抜きや汗染みを無料で落としたい人
  • 大きなバックで余裕を持って詰めたい人
  • 厚手のものが多い人

「クリーニングパンダ」をおすすめの方はこんな人

  • ブランド品のダウンをクリーニングしたい人
  • 子供服をたくさん出したい人(120以下の服は2枚で1点カウント)
  • リフォームもたのみたい人

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。

今回は人気の宅配クリーニング「リネット宅配クリーニング」と「クリーニングパンダ」を6つのポイントから比較してみました。

最後にもう一度まとめましょう

  • 1枚あたりの料金: 10点までならリネット、15点以上はクリーニングパンダが安い
  • 集荷バックの大きさ: リネットの方が大きい
  • クーポンやキャンペーン情報: 初回割引あり
  • モンクレールなどのブランド対応: リネットは上位プラン、クリーニングパンダは通常料金

この記事がサービス選択の参考になれば嬉しいです。

「リネット宅配クリーニング」と「クリーニングパンダ」を比較して検討する方も多いのですが、じつは「ポニークリーニング」と「リネット」で選ぶかたが多いです。(当ブログのアクセス調べ)


よければ「ポニークリーニング vs リネット【徹底比較】料金やバックの大きさ、クーポンまで」もご覧ください。

それでは、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次