MENU

インスタ「チャットに招待」とは?承認・拒否の対処法と注意点

インスタ「チャットに招待」とは?承認・拒否の対処法と注意点

インスタグラムの「チャットに招待」という通知は、まだ繋がりのない相手から送られるメッセージリクエストのことです。

この機能を理解することで、新しい人とのコミュニケーションを安全に始められます。

しかし、知らない人からの招待も多く、承認して良いものか迷うこともありますよね。

招待を承認するとどうなるのか、拒否や削除をしたら相手にバレるのか、気になる点はたくさんあります。

この記事では、「チャットに招待」の意味から、知らない人への対処法、承認・拒否・削除のやり方と相手への影響まで、実際の画面をイメージしながら丁寧に解説します。

この記事を読めば、もう「チャットに招待」の通知に戸惑うことはなくなるでしょう。


この記事を読むと分かること

  • 「チャットに招待」の基本的な意味とDMとの根本的な違い
  • 知らない人から「チャットに招待」が送られてくる理由と目的
  • 招待を承認した場合に相手に通知が行くのか、何が起こるのか
  • 招待を安全に拒否・削除する方法と、相手にバレる可能性
  • グループチャットへの招待とは何か、個人チャットとの違い
  • 届いたはずの招待通知が消えた場合の原因と具体的な対処法

目次

インスタのチャットに招待とは、新機能の基本的な意味と目的

インスタグラムの「チャットに招待」は、フォロー関係にない相手とメッセージのやり取りを始めるための最初のステップです。

これを相手が承認して初めて、お互いにメッセージを送れるようになります。

これまでのDMとは少し違い、知らない相手との間にワンクッションを置くための機能と考えると分かりやすいですよ。

ここでは、この機能の基本的な部分と、どんな目的で使われるのかを詳しく見ていきましょう。

そもそも「チャットに招待」とは何?DMとの違いを解説

「チャットに招待」とは、あなたがまだフォローしていない、またはやり取りしたことのない相手とチャットを始めるためのお誘いです。

一方、DM(ダイレクトメッセージ)は、すでにつながりがある相手と直接メッセージを交換する機能や場所そのものを指します。

つまり、知らない人からの最初のコンタクトが「チャットに招待」という形で届き、それをあなたが「承認」すると、その後のやり取りの場がDM(チャット)になるという流れです。

全く知らない人からいきなりメッセージが届かないようにするための、フィルターのような役割を果たしているのですね。

どのような目的で「チャットに招待」が送られてくる?

「チャットに招待」が送られてくる目的は本当にさまざまです。

あなたの投稿やストーリーを見て、共通の趣味について話したいと感じた人からの、純粋なコミュニケーションのきっかけであることも多いでしょう。

また、ビジネスの提案やイベントへのお誘いといった目的で利用されることもあります。

しかし、中には副業の勧誘や怪しいサイトへ誘導しようとするスパムアカウントからの招待も残念ながら存在します。

そのため、どんな目的で送られてきたのかを一度立ち止まって考えることが大切になります。

「チャットに招待」が送られてくる主なパターンを紹介

「チャットに招待」は、インスタグラムのメッセージ受信箱(DM画面の右上にある紙飛行機マーク)に届きます。

受信箱を開くと、「メイン」「一般」「リクエスト」といったタブに分かれていることがあります。

フォローしていないアカウントからの招待は、主に「リクエスト」のフォルダに自動で振り分けられます。

この「リクエスト」をタップすると、招待を送ってきたアカウントのリストが表示されます。

いずれかのアカウントを選ぶと、相手のプロフィールの一部とメッセージ内容、そして「承認する」「削除」「ブロック」といった選択肢が出てくる仕組みです。

「メッセージリクエスト」と「チャットに招待」は同じもの?

「メッセージリクエスト」と「チャットに招待」は、現在のインスタグラムではほとんど同じ意味の機能として扱われています。

以前は少し仕様が異なった時期もありましたが、アップデートが繰り返された結果、フォロー外のユーザーからの最初の連絡は「チャットに招待」という表現に統一されつつあります。

ですから、もしネット上で「メッセージリクエスト」という言葉を見かけたとしても、「チャットに招待」のことだと考えて大丈夫です。

どちらも、知らない相手からの「お話ししませんか?」という第一声だと理解しておきましょう。

インスタのチャットに招待とは、グループへの参加を意味する?

インスタの「チャットに招待」は、1対1のやり取りだけでなく、複数人が参加するグループチャットへの招待である場合もあります。

急にグループに招待されると、少し驚いてしまいますよね。

これも、あなたがフォローしていない人が含まれるグループにあなたを加えたい場合に送られてきます。

ここでは、個人チャットへの招待との違いや、自分がグループを作る方法、そしてもし退出したくなった場合の対処法について解説します。

グループチャットへの招待と個人チャットの違い

一番の違いは、やり取りする相手が一人か複数人か、という点です。

個人チャットへの招待は、送ってきた相手とあなただけの閉じた空間で会話を始めるためのお誘いになります。

一方、グループチャットへの招待は、すでに存在する、あるいは新しく作られる複数人のトークルームへの参加を意味します。

承認すると、そのグループに参加している他のメンバーとも会話ができるようになります。

共通の趣味を持つコミュニティや、友人同士の企画会議などで使われることが多い機能です。

自分がグループの管理者(作成者)になる方法

あなた自身がグループチャットを作って友達を招待することも、もちろん可能です。

まず、メッセージ受信箱の右上にある新規作成アイコン(四角にペン)をタップします。

次に、「宛先」の欄でグループチャットに加えたい友達を複数人選択してください。

メンバーを選んだら、画面下部の「チャットを作成」を押すだけで、新しいグループチャットが始まります。

あなたが作成者となり、グループの名前を決めたり、さらに新しいメンバーを追加したりする権限を持ちます。

招待されたグループチャットから退出する方法と注意点

もし招待されたグループチャットから退出したくなった場合は、簡単な手順で抜けられます。

まず、該当のグループチャット画面を開き、上部に表示されているグループ名をタップします。

すると詳細画面が表示されるので、一番下までスクロールし、赤い文字で書かれた「チャネルを退出」または「チャットを退出」を選択してください。

注意点として、一度退出すると、過去のトーク履歴が見られなくなります。

また、あなたが退出したことは、他のメンバーの画面に「〇〇(あなたの名前)が退出しました」と表示されるため、他のメンバーに知られることになります。

知らない人からのチャット招待への安全な対処法

インスタグラムを使っていると、全く知らない人から「チャットに招待」が届くことは珍しくありません。

そのほとんどは無害なものですが、中には悪意のあるアカウントも紛れています。

自分の身を守るためにも、知らない人からの招待には慎重に対処することがとても重要です。

ここでは、招待を承認する前に何をチェックすべきか、そして怪しいアカウントをどう見分けるかについて、具体的なポイントを紹介します。

知らないアカウントからの招待を承認する前に確認すべきこと

招待を承認する前に、まずは相手のプロフィールを確認しましょう。

アイコン画像やプロフィール文、投稿内容を見ることで、相手がどんな人物(または企業)なのかがある程度推測できます。

フォロワー数に対してフォロー数が極端に多い、投稿が全くない、あるいは投稿内容が副業や投資の勧誘ばかりといった場合は注意が必要です。

また、共通の友達がいるかどうかも一つの判断材料になります。

少しでも怪しいと感じたら、無理に承認する必要は全くありません。

スパムや不審なアカウントからの招待を見分けるポイント

スパムや不審なアカウントには、いくつかの共通した特徴が見られます。

  • プロフィール写真が本人と関係ない景色の写真や、逆に過度に魅力的なモデルの写真
  • アカウント名が意味のない英数字の羅列になっている
  • プロフィール欄にLINEのIDやURLが記載されていて、外部サイトへ誘導しようとしている
  • 最初のメッセージで「儲かる話があります」「簡単な作業で高収入」といった内容を送ってくる

これらの特徴に複数当てはまる場合は、スパムである可能性が非常に高いです。

安易に承認したり、URLをクリックしたりしないようにしましょう。

招待を無視し続けるとどうなるのか解説

知らない人からの招待を承認も削除もせず、そのまま放置(無視)し続けても、特にあなたにペナルティはありません。

相手に通知が行くこともなく、あなたの気が向くまで「リクエスト」フォルダに残り続けるだけです。

もし大量の招待が来ていて、どれに対応していいか分からない場合や、判断に迷う場合は、一旦そのままにしておくのも一つの手です。

ただし、リクエストが溜まりすぎると、本当に連絡を取りたい人からの招待を見逃してしまう可能性も出てきます。

定期的にチェックして、不要なものは削除するのがおすすめです。

チャット招待を承認した場合に起こることの全解説

知らない人からの「チャットに招待」、少しドキドキしながらも「承認」ボタンを押したら、次に何が起こるのか気になりますよね。

承認すると、相手との間にメッセージの通り道が開通するイメージです。

これにより、お互いに自由にメッセージや写真、動画などを送り合えるようになります。

ここでは、承認ボタンを押した直後から、相手にどう伝わるのか、自分のプライバシーはどこまで守られるのか、詳しく解説していきます。

招待を承認すると相手に通知でバレる?

はい、あなたが招待を承認すると、相手にはその旨が伝わります。

ただし、「〇〇が招待を承認しました」といった直接的な通知が飛ぶわけではありません。

相手から見ると、あなたとのチャット画面が「承認待ち」の状態から、メッセージを入力できる通常のチャット画面に切り替わります。

これにより、相手は「自分の招待が承認されたんだな」と把握できる仕組みです。

承認したことが相手に伝わるのは避けられないので、その点は理解しておきましょう。

承認によって自分のプロフィール情報はどこまで公開される?

チャット招待を承認したからといって、あなたの非公開情報が相手に勝手に公開されることはありません。

相手が見られるのは、あなたが元々プロフィールで公開している情報だけです。

具体的には、プロフィール写真、ユーザーネーム、自己紹介文、投稿内容、フォロワー数などが該当します。

アカウントを非公開(鍵垢)に設定している場合は、あなたの投稿内容は相手があなたをフォローしない限り見られることはありません。

チャットの承認は、あくまでメッセージのやり取りを許可するだけで、プライバシー設定が変更されるわけではないので安心してください。

承認後に相手をブロックした場合の挙動

もし招待を承認した後に、相手からのメッセージが不快だったり、怪しいと感じたりした場合は、いつでも相手をブロックできます。

ブロックすると、お互いにメッセージを送れなくなり、相手はあなたのプロフィールや投稿を一切閲覧できなくなります。

相手のチャット画面では、あなたが退出したように見えたり、メッセージの送信自体ができなくなったりします。

ブロックしたことが相手に直接通知されることはありませんが、これまでのやり取りができなくなるため、相手はブロックされたことに気づくでしょう。

一度ブロックしても後から解除することは可能です。

チャット招待の拒否と削除のやり方と相手への影響

知らない人からの「チャットに招待」に対して、承認したくないと感じることは多いはずです。

そんな時は、「拒否」や「削除」といった機能を使って、招待を断ることができます。

これらの操作をしても、相手に失礼にならないか、通知でバレてしまわないか心配になるかもしれません。

ここでは、招待を安全に拒否・削除する具体的な手順と、それを実行した場合に相手からどう見えるのかを解説します。

チャット招待を拒否する具体的な手順

インスタグラムでは、「拒否」という直接的なボタンはありません。

代わりに「削除」という選択肢が用意されています。

招待を拒否したい場合は、まずメッセージリクエストの一覧から該当のアカウントをタップします。

チャット画面の下部に表示される「削除」という青い文字のボタンを押してください。

確認画面が表示されるので、再度「削除」を選択すると、あなたのリクエスト一覧からその招待が消えます。

これで、実質的に招待を拒否したことになります。

受信箱から招待を完全に削除する方法

招待をあなたの受信箱から完全に見えなくするには、前述の「削除」操作を行うだけです。

一度削除した招待は、あなたのメッセージリクエスト画面に表示されなくなります。

これにより、受信箱をスッキリ整理できるだけでなく、誤って承認してしまうミスも防げます。

もし複数の不要な招待が溜まっている場合は、一つずつこの操作を繰り返すことで、必要なメッセージだけを残すことが可能です。

気持ちよくインスタを使うためにも、不要なリクエストはこまめに整理するのがおすすめですよ。

拒否や削除をすると相手にどう見える?バレる可能性は?

あなたが招待を「削除」(拒否)しても、相手に「あなたの招待は拒否されました」といった通知が送られることは一切ありません。

相手側の画面では、あなたとのチャット画面がずっと「承認待ち」のまま変化がない状態が続きます。

そのため、相手はあなたがまだ招待を見ていないのか、気づいていないのか、それとも意図的に無視しているのかを判断できません。

つまり、拒否や削除をしたことが直接バレる可能性は非常に低いです。

安心して不要な招待は削除して大丈夫です。

一度拒否した相手から再度招待が送られてくることはある?

はい、あなたが一度招待を削除(拒否)しても、相手は再度あなたに「チャットに招待」を送ることが可能です。

相手をブロックしない限り、招待を送る操作自体は何度でもできてしまいます。

もし、同じ相手から何度も執拗に招待が送られてきて不快に感じる場合は、「削除」ではなく「ブロック」を選択しましょう。

ブロックすれば、その相手はあなたに招待を送ることも、メッセージを送ることもできなくなります。

しつこいスパムアカウントなどに対しては、ブロックが最も有効な対処法です。

チャット招待が消えた、または表示されない原因と解決策

「さっきまであったはずのチャット招待が、いつの間にか消えてしまった」という経験はありませんか。

承認するかどうか迷っている間に招待がなくなると、少し気になりますよね。

招待が表示されなくなる原因はいくつか考えられます。

多くは相手側のアクションによるものですが、アプリの不具合の可能性もゼロではありません。

ここでは、チャット招待が消えてしまう主な原因と、その解決策について解説します。

相手が招待を取り消した場合の表示

チャット招待が消える最も一般的な原因は、招待を送った相手自身がそれを取り消したケースです。

相手は送った招待を、あなたが承認する前であればいつでもキャンセルできます。

相手が招待を取り消すと、あなたのメッセージリクエストの一覧からその招待は自動的に消えます。

「気が変わった」「間違えて送ってしまった」など、理由は様々考えられます。

この場合、あなたに通知が来ることはなく、招待はただ静かに消えるだけです。

アプリの不具合やバグが原因で表示されないケース

頻繁に起こることではありませんが、インスタグラムのアプリの一時的な不具合やバグによって、招待が正しく表示されない可能性もあります。

もし「通知は来たのにリクエスト一覧に招待がない」といった状況であれば、不具合を疑ってみましょう。

このような場合は、一度アプリを完全に終了させてから再起動するか、スマートフォン自体を再起動してみると改善されることがあります。

また、アプリが最新バージョンでない場合は、アップデートすることで問題が解決することもあります。

特定の相手からの招待だけが表示されない問題の解決法

もし特定の相手からの招待だけがどうしても表示されない、という場合は、少し複雑な原因が考えられます。

一つは、相手があなたをブロックしている、あるいはあなたが無意識に相手をブロックしてしまっている可能性です。

お互いにブロックしている状態では、招待を送ることも受け取ることもできません。

もう一つは、相手のアカウントがインスタグラムのコミュニティガイドライン違反などで利用制限を受けていたり、アカウント自体が削除されたりした場合です。

この場合も、送られていた招待は無効になり、表示されなくなります。

インスタのチャットに招待とは?総まとめ

  • インスタの「チャットに招待」は、フォローしていない相手からの最初のメッセージリクエストです。
  • 招待を「承認」して初めて、DM(ダイレクトメッセージ)での会話が可能になります。
  • 知らない人からの招待には、ビジネスの提案からスパムまで様々な目的があります。
  • 招待を承認する前には、相手のプロフィールや投稿内容を必ず確認しましょう。
  • 招待を承認すると、相手はあなたが承認したことを察知できますが、直接的な通知は行きません。
  • 承認しても、プロフィールで非公開にしている情報が勝手に見られることはないので安心です。
  • 招待を「削除」することで、実質的に拒否できます。削除しても相手にバレることはありません。
  • 一度拒否した相手でも、ブロックしない限り再度招待を送ってくる可能性があります。
  • グループチャットへの招待もあり、承認すると複数人のトークルームに参加することになります。
  • 招待されたグループチャットからは、いつでも自分で退出することが可能です。
  • 届いたはずの招待が消えた場合、最も多い原因は相手が招待を取り消したことです。
  • アプリの不具合で招待が表示されないこともあるため、再起動やアップデートを試しましょう。
  • しつこい招待や不審なアカウントは、「削除」ではなく「ブロック」するのが最も効果的です。
Instagram
Instagram
開発元:Instagram
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次